診療内容や費用のことなど24時間AI相談 診療内容や費用のことなど24時間AI相談
TOPへ戻る

城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ 城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ

ブログ

IBS/SIBOの治療には迷走神経が鍵

迷走神経は大きく二つのに分けられ、主に横隔膜から上に分布するのが「腹側迷走神経複合体」、横隔膜から下の臓器に分布するのが「背側迷走神経複合体」と呼ばれています。 これらの働きが低下すると、 消化機能の問題 心拍数、血圧の...

続きを読む

CBDオイルとは

この度、大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の改定に伴い、現在当院で扱っているCBDオイルが2024年12月12日以降使用できなくなります。ご購入は2024年10月初旬まで可能ですが、同年12月11日までに必ず使い切るよ...

続きを読む

肚を感じる

古来日本人は「肚(はら、腹)」を大切にする民族だったと言われています。 日本語の慣用句にも「肚」が含まれるものが多く、いかに日本人が肚と密接な生活をしていたが伺えます。 たとえば、 はらがたつ、はらを割る、はらが据わる、...

続きを読む

ストレスとSIBO

ストレスは交感神経系(SNS)を活性化させますが、特に急性のストレスには"flight or fight(「戦うか逃げるか」)"反応を引き起こします。 SNSは私たちの心拍を速くし、呼吸を増やし、精神的活動を高めます。 ...

続きを読む

ヒスタミン不耐症とは?

近年、SIBOにしばしば合併する病態として「ヒスタミン不耐症」が注目されています。 体内にヒスタミンが過剰に蓄積すると、ヒスタミン受容体(H1、H2、H3、H4)へ結合することを介して、さまざまな症状が発生します。
 典...

続きを読む

混合ハーブ製剤STW-5が届きました。

欧米の中でも特にドイツ語圏で消化器症状の治療によく用いられてきた混合ハーブ製剤STW-5(商品名Iberogast®︎)が届きました。 STW-5には下記の9種類のハーブが調合されており、FDやIBS、SIBOなどに伴う...

続きを読む

IBS/SIBOの治療に使われる消化管運動調整ハーブ

ヨーロッパ(特にドイツ語圏)では腹部の不快感に対して数十年前からよく使われるハーブサプリメントがあります。 9種類のハーブを調合したバイエル社の開発したSTW-5は消化管の蠕動運動を調整したり、炎症を抑えたりすることでI...

続きを読む

あなたはリーキーガットですね。

「あなたはリーキーガット ですね。」 これはホリスティック医療を実践している治療専門家がよく患者に言う言葉です。 でも一体「リーキーガット」とは何なのでしょうか? 本当にリーキーガットはありふれたものなのでしょうか? 少...

続きを読む