腸内カンジダ異常増殖について
みなさんはおそらく「カンジダ」と呼ばれる真菌(カビ)の一種が増殖して様々な症状を起こすことをご存知のことと思います。(カンジダ腟炎など) しかしカンジダがあなたのお腹の不調に関連しているということはご存知ないかもしれませ...
みなさんはおそらく「カンジダ」と呼ばれる真菌(カビ)の一種が増殖して様々な症状を起こすことをご存知のことと思います。(カンジダ腟炎など) しかしカンジダがあなたのお腹の不調に関連しているということはご存知ないかもしれませ...
今年のGWは家族と海外へ脱出中です。 その移動の際に読んだ雑誌にあった記事に目が止まりました。 「デブ vs. ヤセ」 出世するのはどっち? (President 2018/5/14号) かつて肥満は「裕福」の象徴でし...
免疫は本来私たちの体を守るために異物が侵入してきた場合、適切にそれを攻撃し排除しようと働きますが、このシステムに異常をきたすと、自分の免疫システムが自分の体を過剰に攻撃してしまうという望ましくない状態が起こってしまします...
最近、中高生の不登校の相談が増えている。 色々と他の医療機関を受診したが 「根性が足りない」 だとか 「親の育てかたの問題」 だとか 「怠け」 だと言われ、ますます学校に行けなくなる子もいる。 中には「うつ」や「心身症」...
みなさんSIBO(シーボ:Small Intestinal Bacterial Overgrowth 小腸内細菌異常増殖症)という言葉を聞いたことはありますか? SIBOは比較的新しい疾患概念で本来大腸に比べて細菌の少な...
今回は今話題のトピック 「腸内細菌」と「水素」の関連についてです。 私たちの消化管に生息する腸内細菌のうちのいくつかの細菌は、「嫌気性発酵」と呼ばれるプロセスで大量の水素を産生しています。 (その量については論文によりま...
先日まで夏のような日が続いていたのに、ここにきて急に秋が深まりましたね。 昨日は診察が立て込んで少しバタバタしましたが、最後の方が帰られるや否や、当院で第1例目の「腸内フローラ移植」を行うべく準備にとりかかりました。 私...
少し涼しくなって、みなさん風邪を引いたりしていませんか? 一般的に「風邪」と診断される症状の多くは「ウイルス」が原因ですが、中には「マイコプラズマ」による感染症のこともあり、咳や発熱が長引く場合はマイコプラズマも鑑別して...
以前にこちらで紹介した症例1ですが、 その後の報告です。 先日の講演会でも報告したのですが、参加できなかった方にもシェアしておきますね。 この方は 「壊疽性膿皮症」による難治性皮膚潰瘍と「腸管神経細胞節僅少症」という腸の...
「副腎疲労」を背景に無意識にカフェインなどの刺激物に依存するようになり、様々な不調を訴える方がいらっしゃいます。 今日はそんなお一人のお話です。 「眼瞼痙攣がやっと止まりました!」 そう言って診察室に入ってこられたのは当...