診療内容や費用のことなど24時間AI相談 診療内容や費用のことなど24時間AI相談
TOPへ戻る

城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ 城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ

ブログ

長年の辛い症状は葉酸代謝の問題だった

先日久しぶりに来院してくださった女性が、ご自身の辛かった症状が随分解消し、喜びのご報告をしてくださいました。 この方は現在60代の方ですが、40代の頃よりうつを診断され、他に全身倦怠感、集中力低下なども自覚されていました...

続きを読む

胃酸は重要

私自身が長年腸のトラブルで悩まされた経験もあり、「ちゃんと食べて、ちゃんと出す」ことの重要性は身に染みて日々実感するところです。 特に、自らの経験から学んだこととして「消化・吸収能力」を高めることが健康を取り戻すためには...

続きを読む

胃酸の逆流症状には胃酸抑制剤??

胃酸を抑える薬が臨床の現場では非常に重宝され広く使われていますが、中でもプロトンポンプインヒビター(PPI)と呼ばれる胃酸抑制剤が使われる機会が増えています。 日本人も食生活の多様化に伴い、胸焼けの症状を訴える人が増えて...

続きを読む

人工甘味料・食品乳化剤・活性グルテン

GWに海外に行かれている方も多いかと思いますが、アメリカの食事ですぐに思いつくものは何でしょうか? おそらく、ハンバーガーやステーキといったところでしょうか。 他にもとても甘いお菓子類や砂糖がたっぷり入った飲料などを思い...

続きを読む

体のサビ「酸化ストレス」

我々の祖先である原始的な生物が空気中の酸素を材料にエネルギー産生を行うようになってから、それと引き換えにエネルギー産生の過程で「フリーラジカル」と呼ばれる不安定な分子を生み出し、これはミトコンドリアや細胞膜、DNAなどを...

続きを読む

見過ごされがちな「亜鉛不足」

昨年末にも書きましたが、様々な栄養素の中でも特に「亜鉛」の重要性が益々注目を集めています。 亜鉛は体内では300以上の酵素の構成成分であり、生体維持、健康増進に重要な酵素活性に関わっています。 その代謝動態については最近...

続きを読む

人工甘味料と腸内フローラ

最近の糖質制限ブームの影響で「糖質は減らさないといけない」という意識をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 でもやはり甘みを断つ事もなかなかできず「人工甘味料」の入った炭酸飲料やお菓子を摂る人も多いと思います。 サッカ...

続きを読む

自閉症と腸内環境

3連休は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。 私は24日は仕事があったのですが、その後久しぶりにデパートへ買い物に行って次男の誕生日プレゼントを買いました。 その次男も中学生になり、学校ではじっと座って授業も聞いている...

続きを読む

幼少時のストレスが脳と腸内フローラに与える影響

古くから「病は気から」と言われるように、心と体は密接に関連していることは知られています。 この度エメラン・メイヤー博士の著書「腸と脳」を読んで、この「病は気から」が科学的に解明されて来たことが改めてよくわかりました。 従...

続きを読む