「放射線科医としての歩みと転機」 by Dr. 奥野
私は放射線治療を専門としてきました。がん治療の三大療法――手術・放射線・化学療法のうち、放射線治療は一番歴史が浅く、新参者でした。そのため、放射線治療を選択してもらうために、先代の放射線治療の先生方は多くの“営業活動”を...
私は放射線治療を専門としてきました。がん治療の三大療法――手術・放射線・化学療法のうち、放射線治療は一番歴史が浅く、新参者でした。そのため、放射線治療を選択してもらうために、先代の放射線治療の先生方は多くの“営業活動”を...
今日のテーマは「認知症」です。 認知症は高齢化社会における重大疾患のひとつであり、がんと並んで私たちが避けて通れないテーマです。実は、この二つの病気には多くの共通点があります。 まず、どちらも「加齢とともに発症率が上がる...
分子栄養学に基づいた統合的医療 近頃では、発達障害と診断された子どもたちに、薬物療法も行なわれることがありますが、 当院ではできる限り薬物療法は行わず、主に食事療法や腸内フローラ移植などの腸内環境改善へのアプローチを行い...
私はこの9月まで15年間、「奥野クリニック」というクリニックを運営していましたが、2025年9月に閉院し、現在は新しい職場である「城谷バイオウェルネスクリニック(神戸・三宮)」に火曜日と木曜日の外来を担当しています。院長...
【アルテミシニンについて】 中国では古くから青蒿(せいこう)というキク科ヨモギ属の植物が、解熱剤などとして用いられてきました。青蒿から分離されたアルテミシニンとその誘導体アルテスネイトは、現在マラリアの治療薬として世界中...
食と医と歯をつなぐ、微生物循環 ──Agri-Dent-Medicineが目指す未来 この週末、山梨県小淵沢の「アルソア女神の森」で開催される1泊2日のリトリートプログラム「医療従事者のためのアグリデントメディスン農食歯...
最高を求めて終わりのない旅をするのは ―― 城谷バイオウェルネスクリニック 奥野芳茂 みなさま、こんにちは。 火曜・木曜の「内科・がん内科・緩和ケア内科・心療内科外来」を担当しております、奥野芳茂(おくの よししげ)です...
持病に対する治療を探していて知った「FMT」 当院が腸内フローラ移植(糞便微生物叢移植、便移植、以下FMT)という治療を取り入れて、ルークス芦屋クリニック時代から数えてこの秋でかれこれ9年目となります。 2007年秋、私...
Youtubeチャンネル「しろたにまさひこの便移植チャンネル」 今回のトピックは SIBO(小腸内細菌異常増殖症) について話しています。 日本ではまだ病名として認められていない疾患概念ですが、近年増えていると言われてい...
Youtubeチャンネル「しろたにまさひこの便移植チャンネル」 今回のトピックは、 「【潰瘍性大腸炎を解説】城谷先生も経験した潰瘍性大腸炎(UC)とは?」 です。 私自身の体験を交えて語っています。 どうぞご覧ください。