診療内容や費用のことなど24時間AI相談 診療内容や費用のことなど24時間AI相談
TOPへ戻る

城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ 城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ

ブログ

発達支援外来について

分子栄養学に基づいた統合的医療

近頃では、発達障害と診断された子どもたちに、薬物療法も行なわれることがありますが、 当院ではできる限り薬物療法は行わず、主に食事療法や腸内フローラ移植などの腸内環境改善へのアプローチを行います。

また必要な方には医師による栄養療法も行います。
薬物を使わなくても、家族、特に親との関係を調整したり、偏った食事を整えていくことでよくなっていく子も多くいます。

最初は子供の相談で来院した方も、結局は親御さん自身が変わられて子供さんがよくなっていくというようなケースもあります。
是非いちどご相談ください。

 

2つのサプリメントからスタートする分子栄養学

消化酵素、プロバイオティクス(乳酸菌)の基本サプリメントからスタートします。腸の状態がよくないと栄養を吸収できないので、いくらサプリメントをとっても効果があらわれないことがありますので、消化酵素と乳酸菌でまず腸の状態を改善しましょう。
また、サプリメントに慣れたら食事療法(基本は和食)も並行して開始しましょう。

(近年発達をサポートするために効果的な子ども用サプリメントも開発され、それから開始することも多くなりました。)

 

発達障害の子どもがとりたい基本サプリメント

基本サプリメント 追加でとりたいサプリメント
  • 消化酵素(エンザイム)
  • プロバイオティクス(乳酸菌)
  • オメガ3(DHA、EPAなど)
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • カルシウム
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12(活性型)
  • 葉酸(活性型)
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • セレン
  • アルファリポ酸


腸内フローラ移植

当クリニックは『一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会」に所属する医療機関です。同研究会で採用しているNanoGAS®水(ナノバブル水)を用いた腸内フローラ移植(糞便微生物移植、FMT)を実施しています。

私どもが2023年に行った臨床研究では、水素NanoGAS®水を用いたFMTを受けた自閉スペクトラム症の30名の例では、7割以上の症例で改善が認められ、しかも2年以上経っても改善した症状が維持されていることが確認されています。なかなか有効な治療法がない中で、FMTが有効な選択肢として注目されるようになっています。

ご関心をお持ちの方はお気軽にご相談ください。