- ルークス芦屋クリニック
内科・消化器内科・心療内科 - 初診の方へ
- 予約優先制 0797-23-6033
(受付時間 9:30~18:00)
クリニック | 特徴 | 診療案内 | 治療・検査 | ブログ |
特徴
心身症への取り組み
-
※現在腸内フローラ移植などの腸内環境改善をご希望の方のみ診察をお受けしております。
当クリニックには、今まで色々な治療を行ってきたがなかなか芳しくない、或いは何か新しい視点で治療を希望される患者様が多くいらっしゃいます。私(院長)は消化器病専門医として第一戦で長年患者様の治療にあたってきましたが、並行して自らの病に向き合い研究を重ねてきました。
西洋医学はもちろん、そこでは取り扱わない分子栄養学や漢方治療、ハーブなどを取り入れ、海外のバイオロジカル検査なども行い治療を行っています。ミニ講演会第3部「サイモントン療法について」公開動画
一人の人が病むということはどういうことなのか?
ということを考えていくと、決して単純な因果関係で捉えられるものではありません。
人は非常に有機的な存在です。クリニックは機械の修理工場ではありませんから、一人一人背丈が異なるように患者様の身体も、おかれている環境も異なりますので、治癒への道のりも非常に個別的であると考えています。
そのために当院では新患の患者様はお一人1時間をかけて今までの背景やデータ、今生活していらっしゃる環境などをしっかりお伺いし、治療方針を一緒に考えていきます。
「心身症」というとあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、例えば、アレルギーや自己免疫疾患、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、癌でさえも場合によっては、ご自身が気がついているストレスや気がついていないストレスも含めて、心や体にとってのストレスやその対処法ー(長年に及ぶとその人自身の生き方になっている場合もあります)ーがその発症と経過に大きな影響を及ぼしている疾患のことを「心身症」と呼びます。
私(院長)は、多くの患者様の腸や腸内細菌叢のバランスを見てきましたが、「腸脳相関」という言葉のように腸と脳(心や行動)はお互いに影響し合っています。その腸内細菌の乱れさえも食べ物や生活習慣はもちろん、心理的なストレスが引き金になっていることが多くあるように感じております。
特徴