MENU

クリニック 特徴 診療案内 治療・検査 ブログ

治療・検査

自己免疫疾患

image

腸内フローラと自己免疫疾患

免疫は本来私たちの体を守るために異物が侵入してきた場合、適切にそれを攻撃し排除しようと働きますが、このシステムに異常をきたすと、自分の免疫システムが自分の体を過剰に攻撃してしまうという望ましくない状態が起こってしまします(自己免疫疾患やアレルギー疾患)。
この免疫応答に重要な役割を果たしている臓器が「腸」で、そこに多く生息する「腸内細菌(腸内フローラ)」が免疫応答にも深く関わっていることがわかってきました。

 

自己免疫疾患とIgA抗体

腸管に大量に分泌される抗体IgAの産生にはPD-1と呼ばれるタンパク質を持つリンパ球の一種であるヘルパーT細胞が関わっています。
遺伝的にPD-1が産生されないマウスではIgAの産生が阻害され、様々な自己免疫疾患を起こすことがわかっていますが、この過程に腸内フローラが深く関わっています。
IgAの産生が不完全な場合、腸内フローラの中でも有害細菌が増殖し、全身免疫反応の異常な活性化が起こると考えられています。

 

リウマチ

腸内細菌の中でもPrevotella copriと呼ばれる細菌とリウマチの関連が示唆されています。この細菌が異常増殖しているということは腸内細菌お乱れがあると考えられます。免疫の暴走反応を抑制する制御性T細胞が正常に分化するには「酪酸」を産生する酪酸菌が十分腸内で活躍できる環境が必要であり、腸内環境を最適化することが重要です。

 

マイコプラズマ脂質抗原抗体検査

マイコプラズマ脂質抗原抗体検査は感度や特異性が高く、定量性に優れており、精度の高い経過観察マーカーとして使用可能です。
さらに、定量的なこの抗体測定法は、疾患の活動性の指標となり急性期だけでなく慢性期の病態の変化を把握する事ができます。
マイコプラズマの持続感染を診断し、治療を始めたことで症状が改善した関節リウマチ、線維筋痛症、慢性疲労症候群、咳喘息などの方が多くいらっしゃいます。

image
image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic