診療内容や費用のことなど24時間AI相談 診療内容や費用のことなど24時間AI相談
TOPへ戻る

城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ 城谷バイオウェルネスクリニック 歯科・矯正歯科HPへ

がん

海外では分子栄養学に基づいた栄養療法は、うつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで広く実践されています。
従来のがんの三大治療(手術、化学療法、放射線療法)は、主にがんを小さくすることを目的としていますが、当院では分子栄養学的なアプローチや心理学的なアプローチ、統合医療などを取り入れ、皆様の「自己治癒力」を高めることに主眼を置いて治療にあたります。
「がんが再発するのでは...」という不安軽減や、他の治療に伴う副作用を減らしたい方が主な対象です。

35年以上のがん診療経験をもつ医師による診察

35年以上のがん診療経験をもつ医師による診察当院では、放射線治療専門医として35年以上のキャリアを持つ奥野芳茂医師が診療を担当しています。当医師は、これまで脳神経・頭頸部・呼吸器・消化器・婦人科・腎泌尿器・前立腺・骨や軟部組織・皮膚など、全身にわたる腫瘍の放射線治療に携わり、数多くのがん患者様の治療にあたってきました。
また、長年の臨床経験を通じて、がんによる心身の苦痛を和らげる緩和ケアについての知識と実践力も深めており、身体の治療だけでなく、心のケアにも重きを置いた診療を行っております。
患者様お一人おひとりの思いや背景に耳を傾けながら、医師としての専門性と、人としての寄り添う姿勢を大切に、最適な治療と療養のあり方をともに考えてまいります。

「自己治癒力」を高めるとは

私たちの体には、本来「自分で自分を癒す力=自然治癒力」が備わっています。風邪をひいたときや、けがをしたときに時間とともに回復していくのも、この自然治癒力の働きによるものです。がん細胞もまた、健康な人の体内で毎日生まれては自然に消えていく存在であり、これは体の免疫機能やエネルギーが正常に働いている証です。がんと診断されると、多くの方が不安や恐れにとらわれ、心身のエネルギーが低下してしまうことがあります。しかし、そうしたネガティブな状態が続くと、自然治癒力もまた弱まってしまいます。

大切なのは、「がんと闘う」のではなく、「自分の体と心を信じ、癒す力を引き出す」ことです。安心感や喜び、笑顔、穏やかな気持ちといったポジティブな感情は、自然治癒力を高める大切な要素となります。また、適切な休息や栄養、呼吸法や瞑想、氣功などのセルフケアを取り入れることでも、体にエネルギーが満ち、治癒の力が高まっていきます。

がん治療においては、手術・化学療法・放射線療法などの医学的アプローチとともに、患者様自身の内なる力を引き出すことが、最も重要で本質的な治療だと私たちは考えています。
がんは、あなたの一部であり、あなた自身の生き方や心の在り方とも深く関係しています。私たちは、患者様の中にある力を信じ、その力が最大限に発揮されるようサポートしてまいります。

丸山ワクチンを取り扱っております

丸山ワクチンを取り扱っております当院では、免疫機能を活性化し、副作用が少ない注射薬として知られる「丸山ワクチン(SSM)」を取り扱っております。
昭和19年(1944年)に皮膚結核の治療薬として誕生し、樹状細胞を刺激して免疫力を高める作用を持つこのワクチンは、「第四のがん治療」として注目され、現在でもがん治療を希望する多くの患者様に提供されています。
特長として、副作用が非常に少なく、末期がんの患者様でも長期にわたって継続できるケースが多く、延命や症状改善の報告もございます。また、がん腫の封じ込めや縮小に至るケースも報告されています。
当院では、治験協力施設として、初回は医師による面談を経て治験薬が交付される手続きを行っております。詳細は当院までお気軽にお問い合わせください。

当院で行うがん検査方法

循環腫瘍(がん)細胞検査(CTC)について

血液中に流れているがん細胞を循環腫瘍(がん)細胞といいます。
がんの塊が一定の大きさ以上になると、がん細胞が血液に乗って体を循環し始めます。 この血液中のがん細胞を調べることで、治療に役立てることが可能です。
これからのがん治療は一人ひとりにあった治療(個別化医療)がもとめられます。この循環腫瘍細胞を使った検査は個別化医療を実現する検査とも言えます。
血液25mlのみの採取でできる苦痛が少ない検査です。

循環腫瘍細胞検査(CTC)でわかること

リアルタイムのがん検査

現在血液中にながれているがん細胞を扱うため「リアルタイムのがん細胞」の検査ができます。

がんの悪性度

血液中のがん細胞の数や性質を知ることで「悪性度や予後」を推測することができます。

手術後の目に見えないがん細胞の有無

手術後に目に見えないがん細胞が残っているかどうか知りたいとき、循環腫瘍細胞を調べることで、がん細胞の有無を知ることができます。

治療の効果判定

腫瘍マーカーが追えないとき、画像でがんの状態がわからないときに、治療前後の循環腫瘍細胞数を比較することで、治療の効果判定をすることができます。

遺伝子解析でわかるがん細胞の特徴

血液から取り出した循環腫瘍細胞の遺伝子を解析することで、がんの増殖能力、血管新生能、炎症の強さ、抗がん剤薬剤耐性の程度など「がん細胞の特徴」を知ることができます。この特徴を知り、治療方針を組み立てます。

効果の期待できる抗がん剤

血液から取り出した循環腫瘍細胞に抗がん剤を作用させることにより「抗がん剤の感受性」を知ることができます。保険適応に関係なく、今のあなたのがん細胞に効果の高い抗がん剤を知ることができます。

効果の期待できる天然成分

取り出した循環腫瘍細胞に効果が期待できる天然成分を作用させることにより、あなたのがん細胞に効果がある「天然成分の感受性」を知ることができます。この検査で、アポトーシスをおこす成分、血管新生や増殖因子を抑える天然成分を選ぶことができます。

分子標的薬の適応

循環がん細胞の遺伝子検査により保険適応に関係なく、イレッサ・タルセバ・アバスチンなどの「分子標的薬の適応」がわかります。

検査方法 血液検査:1回 25ml
検査にかかる期間 約3週間
費用 605,000円(税込)
RGCC オンコノミクスプラス(循環腫瘍細胞数、腫瘍幹細胞マーカー発現検査、腫瘍遺伝子検査、化学療法感受性試験、分子標的薬感受性試験、天然成分感受性試験)
※別途診察代が必要です
参考サイト 株式会社デトックス CTC検査

当院で行うがん治療方法

高濃度ビタミンC点滴

ビタミンCは古くから強力な抗酸化作用を持つことが知られており、疾病予防・アンチエイジングの目的で使用されてきました。一方で、高濃度ではビタミンCは抗がん作用を発揮することがわかってきました。内服で摂取できるビタミンCの量には限界がありますが、点滴の場合は、一度の高濃度のビタミンCを投与することが可能です。ビタミンCはブドウ糖と類似した化学構造を持っており、癌細胞がブドウ糖と間違えてビタミンCを取り込みます。この時に大量の過酸化水素が発生しますが、この過酸化水素を中和するカタラーゼという酵素を持たない癌細胞は過酸化水素を中和できず破壊されてしまいます。

詳しくはこちら

水素治療

人の身体は、生きるために必要なエネルギー(ATP)を、細胞内の「ミトコンドリア」と呼ばれる器官で生み出しています。そのエネルギー産生の過程で発生するのが「活性酸素」です。中でも「ヒドロキシラジカル」という悪玉活性酸素は、細胞にダメージを与え、体の老化や不調の原因になるといわれています。
このヒドロキシラジカルに対して、選択的に反応し無害化してくれるのが「水素」です。

水素にはさまざまな可能性が期待されており、そのひとつががん治療です。がん細胞が放出する活性酸素に作用することで、がんの増殖や転移を抑えたり、がん細胞そのものに働きかけて死滅を促す効果があると考えられています。また、高い抗炎症作用により、傷の治癒を早める効果も報告されています。
さらに、肝臓・神経・膵臓・循環器・アレルギー・免疫など、さまざまな疾患への応用も研究が進められており、呼吸器疾患の補助療法としても注目されています。
加えて、水素には血管を広げて血流を促す作用もあるため、手足の冷えやくすみの改善、顔色の明るさアップなど、美容面での効果も期待されています。

詳しくはこちら

サイモントン療法

サイモントン療法とは、放射線腫瘍医であり、心理社会腫瘍医でもあるカール・サイモントン博士(O. CARL SIMONTON, M.D.)が開発した、がん患者とそのご家族(または支援者)のための心理療法であり、「癒しのプログラム」です。カール・サイモントン博士は、様々ながん患者に治療を行う中で、治療を受ける人の精神・心理状態、またそれにともなう生きる姿勢が、病気や治癒の過程に影響を与えていることに気づきました。希望を持って治療に取り組むのと、絶望や不安を抱えて治療に取り組むのとでは、回復に大きな差があることに気づき、その後、がんと心の関係に関する研究を行い、そのことを実証したのです。
心の持ちようを変えることで、治療効果や予後の状態に大きな差を生み出すことが可能となります。サイモントン療法では、「私たちは生まれながらにして本質的に健康な存在」であり、「氣(生命エネルギー)を高める、または元に戻すこと(元気)で、健康を取り戻すことは可能」という基本理念のもと、自分の体や心にとって「良いこと」を探求します。 そして、今を生きるエネルギーを大切にして、体だけでなく心も癒すことで、健康を取り戻していきます

自然療法

https://okuno-cl.net/integrative/ 参照)

市川式恢復療法

市川式恢復療法とは”治る力を引き出す自然療法”。
とにかく「気持ちよくて、体が喜ぶことをする」。それはすなわち「気持ちよく出す」こと。
こうしてはじめて、体本来の自己治癒力は高まりはじめます。

市川式恢復療法™とは?

京都の自然療法研究家、治る力研究所「ひまわり」代表 市川加代子氏が確立した自然療法。
病を偏りと捉え、そのひとが本来持っている「治る力」=元に戻ろうとする力を活性化することで、元氣=健康になっていくのをサポートする。 市川式恢復療法における「治る力」=自然治癒力とは、人間の最も根源的な<四つの営み>のこと。一つ目は「巡らせる」(気血水を巡らせる)、二つ目は「出す」(汗・尿・便で要らないものを出す。デトックス)、三つ目は「入れる」(足りないものを補う。現代人はビタミンやミネラルが不足がち)、四つ目が「守る」(免疫、ホメオスタシス)。 具体的には、ビワの葉、生姜、よもぎなど自然のものを利用した「お手当て」と、野菜、豆類、きのこ、貝などの食材を利用した食養料理「食箋」が基本。 奥野クリニックは治る力研究所「ひまわり」と連携して、市川式恢復療法を積極的に取り入れた生活習慣の指導や食養生、お手当の体験や食箋の試食、レシピの紹介をしています。(保険外診療)

市川加代子(いちかわ・かよこ)

治る力研究所「ひまわり」代表。自然療法研究家、食養料理研究家 義母のガンをきっかけに、ビワ葉やコンニャク、生姜などを使った民間療法を始めて40年余り。多くのガン患者を助け、生きる勇気と力を引き出してきた。人間を深く愛する心と、あくなき探求心を持ち続けて「市川式手当て法」を確立。京都を中心に「市川式手当て」を指導するほか、全国で実習会を行う 著書:「あなたの「治る力」を引き出そう」(あさ出版)、「あなたの体の設計に、ミスはない」(星雲社)、「台所はくすり箱」(銀河出版舎)、「治る力 (ガン完全治癒の法則・実践編)」(NPO法人ガンの患者学研究所)

より詳しくは ひまわり|治る力研究所 HP(https://naoruchikara.jp/index.html)をご参照ください。