MENU

第7回学術大会 JSPCM TOKYO 2024/医科歯科連携特別企画「口腔から腸内まで」

2024年6月18日

週末の23日の最後のプログラムでは、
【医科歯科連携特別企画「口腔から腸内まで」】
とのタイトルでトークセッションが行われます。
(講演者:川上智史・木村瞳・城谷昌彦・田中善)
私たち人間は出生とともに、口腔を含めた消化管、皮膚、生殖器など身体のあらゆる部位で微生物との共生を開始します。
その中で、腸内細菌は数百兆、1500種類、遺伝子数で2000万(ヒトの遺伝子の約1000倍)を有する腸内細菌叢(腸内フローラ)を形成し、そのアンバランス(Dysbiosis)は慢性炎症を基盤とする様々な疾患(がん、炎症性腸疾患、動脈硬化、糖尿病、神経精神疾患、自己免疫疾患、アレルギー疾患など)の原因となります。
腸内フローラによる物質代謝、免疫調整、各臓器間の通信、有用物質の産生という働きによって人間は腸内細菌と超生命体(Superorganism)を形成しています。
私たち人間が心身ともに健康であるためには、栄養の適切な摂取が重要です。
これを考える上で、消化管上部にある口腔において食物を最初に嚥下、咀嚼する際に口腔内細菌叢(口腔内フローラ)が関与し、下部にある腸内細菌が最終的な栄養摂取の役割をしています。
また、歯周病などによる口腔内フローラのバランスの変化が腸内フローラに大きく関与し、慢性炎症の原因となっていることは重要であり、疾患の治療、予防に関与しています。
さらに腸内細菌、口腔内細菌とともに土壌菌も食物の生育に重要であり、これら微生物の共生が、私たちの健康維持に重要なのです。
医師、歯科医師は、腸内フローラと口腔内フローラの密接な関係を良好に維持することが、疾患の治療、予防、そして生命の存続に重要である、という認識ににより医療を展開する必要があります。
このセッションで、歯科医科連携の重要性を再確認する予定です。
是非ご参加ください。
https://jspcm.org/seminar/3198/

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic