MENU

BLOG

2017年

2017年12月27日

腸内細菌と動脈硬化

一昔前までは、心臓の病気に腸に住んでいる細菌が関与しているなどという発想は医師の間でも受け入れられてはいませんでした。しかし近年、腸内環境に関する研究が進み、...

2017年12月24日

IBDの会(炎症性腸疾患の患者会)

今日は大阪IBDの会(炎症性腸疾患の患者会)に初めて参加させていただきました。http://osakaibd.xvoj.com/s/ 今回は腸内フローラ移植臨...

2017年12月17日

腸内フローラ移植臨床研究会設立への想い:インタビュー動画

先月発足した「腸内フローラ移植臨床研究会」この研究会設立への想いを少しだけですがお話しさせていただきました。ぜひ動画をチェックください。腸内フローラ移植臨床研...

2017年12月13日

参加者を募集します(潰瘍性大腸炎に対する腸内フローラ移植の有用性調査)

【参加者を募集します】この度、腸内フローラ移植臨床研究会では、潰瘍性大腸炎に対する糞便腸内細菌移植において、「生理食塩水で作った菌液と特殊な水で作った菌液(移...

2017年12月10日

やっぱり腸。(久しぶりの長文)

先日、久しぶりに高校時代の友人に会ったときのこと。お互い近況報告をするなかで、私は腸内環境の仕事をしている話をしたところ、友人からこう言われました。 「昔か...

2017年12月 9日

開院1周年を迎えました

12月5日は当院の開院1周年の日でした。本当に多くの方に支えられて無事1周年を迎えることができました。この一年を振り返ると本当に色々なことがありましたが、改め...

2017年12月 4日

腸内フローラ移植の生着率について

当院で始まった「腸内フローラ移植」。そのフローラの生着率は90%以上とされていますが、①「その根拠は?」というご質問をいただきました。またそれだけ生着率が高けれ...

2017年11月27日

「水素」の話をします

今週木曜日30日に「水素」の話をします。「水素の医学的応用と当院での経験」というタイトルで当院での水素治療についてお話しします。私たちが健全に活動するには細胞...

2017年11月25日

腸内フローラ供給機関について

当院でも腸内フローラ移植が始まりました。 そこで患者様からよく質問される項目をブログでも紹介していきますね。まずは「フローラ」についてです。さて、この患者さん...

2017年11月19日

「腸内フローラ移植臨床研究会」発足

本日、無事「腸内フローラ移植臨床研究会」が船出しました。 発足式+意見交換会には多くの方が参加してくださり、心より感謝申し上げます。皆様からの活発な質疑応答か...

2017年11月18日

SIBO(小腸内細菌異常増殖症)について

みなさんSIBO(シーボ:Small Intestinal Bacterial Overgrowth 小腸内細菌異常増殖症)という言葉を聞いたことはありますか?...

2017年11月14日

腸内フローラ移植後のフォローアップ

今週末、「腸内フローラ移植臨床研究会」がいよいよ大阪で産声を上げることとなります。今後、当院でも安全で信頼できる治療法として腸内フローラ移植を提供いたします。特...

2017年11月14日

腸の専門家

昨年カリフォルニアで開かれたPlant-Based Nutrition Healthcare Conference(PBNHC)に参加したきっかけは、知り合いの...

2017年11月10日

11月30日の院内セミナーは「水素」

そろそろ年賀状のことが気になり始める季節ですね。毎月恒例の院内セミナーも今回で11回目ですが今月は30日(木)に開催いたします。テーマは「水素治療について」で...

2017年11月 9日

腸内細菌と水素

今回は今話題のトピック「腸内細菌」と「水素」の関連についてです。 私たちの消化管に生息する腸内細菌のうちのいくつかの細菌は、「嫌気性発酵」と呼ばれるプロセスで...

2017年11月 4日

土曜の昼下がり

何事も経験しないと分からないものです。私がずっと腸にこだわり、患者さんに口を酸っぱくして腸内環境改善を指導するのも、まさに私が「断腸」の思いで腸の手術をうけた...

2017年11月 4日

また今回も腸内フローラのお話しします

スタッフが1周年記念セミナーのチラシを作ってくれました。(ちょっと顔写真大きすぎやしないか??)11月23日と12月9日両日とも定員は10名ですのでお早めにお申...

2017年11月 3日

こころと身体のプログラム

今日は気持ち良い秋晴れでしたね。今日から5回シリーズで始まった「こころと身体のプログラム」臨床心理士が参加者の皆さんをリードします。普段忙しくしているとつい「...

2017年11月 1日

開院1周年記念セミナー

早いもので今年も残すところあと2ヶ月を切りましたね。と言うことは当院が開院してから早1年と言うことになります。 テーマ 「驚異の力『腸内フローラ』 ~腸に...

2017年10月29日

院内セミナー「腸育」終了しました

今日は月一回のセミナーの日。テーマは「腸育」 最近話題の腸内フローラの話もするとあって、多くの方が集まってくださいました。セミナーでは腸内フローラと全身の疾患...

2017年10月29日

腸内フローラ移植臨床研究会発足に向けて

昨日は腸内フローラ移植に関する研究会発足に向けてのミーティングでした。当院がいま導入準備をしている腸内フローラ移植は、事前に移植チームで厳選されたドナーからの...

2017年10月20日

「こころと身体のプログラム」

11月3日から5回シリーズで「こころと身体のプログラム」~リウマチ・膠原病などの自己免疫疾患に対する心理学的アプローチ~を開催します。 対象 リウマチや膠...

2017年10月15日

腸内フローラ移植を受けました

先日まで夏のような日が続いていたのに、ここにきて急に秋が深まりましたね。昨日は診察が立て込んで少しバタバタしましたが、最後の方が帰られるや否や、当院で第1例目の...

2017年10月12日

腸内フローラの底ヂカラ

アメリカの自然療法医のDr. Axeは私のメンターであるDr. Jonesの友人ですが、そのDr. Axeが腸内フローラ移植(FMT:Fecal Microb...

2017年10月11日

症例①のその後

以前にこちらで紹介した症例1ですが、その後の報告です。先日の講演会でも報告したのですが、参加できなかった方にもシェアしておきますね。この方は「壊疽性膿皮症」によ...

2017年10月10日

「腸もれ」症候群

私の学生時代にお世話になった恩師の一人に「笑うカイチュウ」で有名な藤田紘一郎先生いらっしゃいますが、その藤田先生が新しい本を出版されました。 「隠れ病は「腸も...

2017年10月 8日

当院1例目の腸内フローラ移植

先日の講演会でもお話ししましたが、当院では「腸内フローラ移植」が行えるように準備を行っていますが、その記念すべき一例目の予定が決まりました。 私の基本的なスタ...

2017年10月 4日

侮れない「マイコプラズマ」持続感染症

少し涼しくなって、みなさん風邪を引いたりしていませんか?一般的に「風邪」と診断される症状の多くは「ウイルス」が原因ですが、中には「マイコプラズマ」による感染症の...

2017年10月 2日

やっぱり体験者の話が一番響きます。

今日は姫路での講演会。本当に多くの方が参加してくださいました。 中には東京から足を運んでくださった方もいらっしゃいました。本当にありがたいことですね。テーマは...

2017年10月 2日

いのちのスープ

みなさん、料理研究家の辰巳芳子さんをご存知ですか? 辰巳先生は90歳を超えても矍鑠とされ、今でも精力的にご自宅でのスープ教室を開かれておりこの教室に参加するに...

2017年9月27日

10月の院内セミナー 「腸育」〜腸内フローラの底ヂカラ〜

10月の院内セミナーのテーマが決まりました。今回は今注目の「腸内フローラ」についてお話しします。腸内フローラとは私たちの腸に生息する細菌たちのことですが、これ...

2017年9月12日

腸内フローラ移植の可能性について

最近注目を浴びている「腸内フローラ」私たちの腸の中には私たちの体を構成する細胞の数(60兆)以上の数の細菌が住み着いています。その種類は3万種類以上、個体数に...

2017年8月30日

あなたの姿勢は大丈夫?9月の院内セミナー

私もパソコンに向かう時間が長いので無意識に悪い姿勢になってしまう時も多く、意識的に休憩を取りストレッチを心がけています。さて、9月の院内セミナーは当院のヨガ担当...

2017年8月22日

「未病セミナー」に参加してきました

未病とは「半健康であり病気が進行している状態」なんとなく不快、不調があるものの「病気」とは診断されていない状態とも言えます。 さらに「潜病」とは「細胞レベルで...

2017年8月20日

内なるドクター

「母子手帳のワナ 〜知られざる母子保健の真実」(高野弘之著)を読みました。 読み終わった感想として正直スカッとしました。私もかつて医師として大きな医療システム...

2017年8月19日

気づきを促す

当院に通院して下さっている方がブログで取り上げてくださいました。ブログ≫結局私たち医療者は、患者さん自身の気づきを促し、患者さん自身で良くなられるのをサポートす...

2017年8月18日

院内セミナー「分子栄養学のススメ」終了しました。0次予防とは?

今回も多くの方にご参加いただいた院内セミナー「分子栄養学のススメ」が終了いたしました。 分子栄養学の基本的な考え方のほか、1930年代にプライス博士により記さ...

2017年8月17日

眼瞼痙攣とカフェイン〜副腎疲労とカフェイン中毒〜

「副腎疲労」を背景に無意識にカフェインなどの刺激物に依存するようになり、様々な不調を訴える方がいらっしゃいます。今日はそんなお一人のお話です。 「眼瞼痙攣が...

2017年8月13日

根本的な治療を目指す「機能性医学」〜ハワイでの学び〜

今年の3月にハワイで行われたヘルスコンサルタントのリトリート。 友人Dr. JonesとDr. Accursoのファシリテートによりアメリカの最新の予防医学に...

2017年8月13日

有望なアスリートをサポートしています

人気の高いスポーツの一つにフィギュアスケートがありますが、そんなフィギュアスケートの世界でもジュニアで活躍するあるアスリートを当院では栄養の面からサポートしてい...

2017年8月12日

楽々治ってよい

日々の診療において、多くの患者さんと会っていると、中には「自分の病気は治らない」と思っている慢性疾患の方がいらっしゃいます。「治らないから、これからもずっと付...

2017年8月11日

「食生活と身体の退化」プライス博士が教えてくれたこと

1930年代に活躍した歯科医師ウェストン・プライス博士。彼は、およそ10年間妻とともに健康の秘訣を求め世界中を訪ね歩きました。世界中の近代文明から孤立した集団や...

2017年8月 9日

ビタミン・ケトン療法(VKT)+水素点滴療法について

当院ではがんの治療として高濃度ビタミンCとビタミンBの点滴に糖質制限を中心とした食事療法を併用したビタミン・ケトン療法(VKT)を行っていますが、それに加えて「...

2017年8月 5日

疲労には「水素」

みなさん、日々の生活で「疲れて」いませんか?ところでこの「疲れ」とは一体なんなのでしょうか? かつては、運動して「乳酸」が筋肉に溜まると疲れると言われていまし...

2017年8月 3日

魂揺さぶられるワークショップ

毎年2回、関東と関西で交互に開催されるワークショップ(WS)。この秋は関西で開催です。 あの「死の五段階説」で有名なエリザベス・キュブラーロス博士が始めたWS...

2017年8月 3日

10月1日の講演会の内容について「細胞から元気になる医療」

10月1日(日)の講演会ですが、下記のような感じでお話をする予定です。(ほぼネタバレ!)「細胞から元気になる医療」 〜あなたの症状、本当に「原因不明」?〜近年の...

2017年8月 3日

本当に効果があるの?「水素治療」

巷に出回る水素関連商品の数々。水素にまつわる様々な情報が飛び交い、ますます「よくわからない」と言われる水素。しかし、「水素」が「怪しいもの」として扱われるのは、...

2017年8月 2日

「サビ」を取る医療

以前から気になっていた「還元電子治療器」の体験をしました。 細胞に活性酸素によるストレスがかかっている時、「酸化ストレス」が高い状態と言えます。この時、細胞内...

2017年7月29日

変化を促す強い風

今日は久しぶりに外部スタッフも交えてのミーティング。一人一人が自分なりにクリニックのことを真剣に思い、そして自分の成長も夢見ながら開院前の準備からひたすら走って...

2017年7月28日

あなたの症状、本当に「原因不明」?

芦屋は夕刻より雷が鳴り響きました。夏らしい空模様は結構好きです。さてさて、近年、医療技術の進歩には目を見張るものがありますが、その反面、生活習慣病やがん、自己免...

2017年7月26日

高低差300mの自転車通勤

今朝から職場のクリニックまで自転車で通い始めました。 距離にして約5km 平坦な道ならばどうってことない距離ですが、私の自宅から職場までの高低差なんと 300m...

2017年7月25日

医師はなぜ栄養について知らないのか? 〜分子栄養学のススメ〜

実は私もそうでしたが、正直、医学部で栄養について詳しく学んだ経験はありませんでした。内科の授業でビタミン不足によって起こる欠乏症については学びましたが栄養豊富な...

2017年7月22日

ぴんしゃんウォーク二スト

あなたは普段から「歩き方」に意識を向けて歩いていますか?歩くという行為は簡単なようで実はこれがまた奥が深い。 今日はデューク更家オリジナルのウォーキングメソッド...

2017年7月21日

副腎疲労のセミナーが終了しました

今回も多くの方にお集まりいただき無事院内セミナーが終了しました。今回のテーマは「副腎疲労」でした。 セミナー終了後にみなさんから色々質問やコメントをいただくこ...

2017年7月19日

副腎疲労の症状

先日の連休は短い時間でしたが、沖縄のリゾートで充電することができました。 私にももともと副腎疲労の症状がありましたが、当時は忙しくて「〜ねばならない」『〜べき...

2017年7月13日

細胞老化の原因、「酸化」「糖化」「炎症」

先日発売された雑誌Tarzanでは細胞レベルのストレス「酸化」「糖化」「炎症」についての特集でした。 多くの疾患の原因にこれらの細胞レベルのストレスが関連して...

2017年7月11日

臨床心理士、スイスへ行く

当院には臨床心理士が在籍しておりますが、この度、箱庭療法の研修でスイスのアインジーデルンという小さな町で行われた2週間の合宿形式のセミナーに参加して来ました。ス...

2017年7月10日

がんのグループ療法について

私たちは2010年からがん患者さんのためのグループ療法を行なっています。 「グループ療法」というくらいですから複数のがん患者さん(グループ)で行う心理療法の一...

2017年7月 6日

鼻笛って知っていますか?

鼻笛ってご存知ですか? こんな感じのものです。もともとアマゾンに住むインディオの民族楽器から派生したもののようです。知人に勧められアマゾン(ネット販売の方です...

2017年7月 6日

いい1日でした

実は今日、私の誕生日だったんですよね。スタッフたちがサプライズでお祝いしてくれました。 ケーキの他に例の鼻笛でHappy Birthdayの曲でお祝いしてくれ...

image image image

トップへ戻る

内科・消化器内科・心療内科・慢性疲労・統合医療・腸内フローラ移植・SIBO
〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町8-2むービル2F(JR芦屋駅から北へ徒歩4分)
Email:lukesashiya@gmail.com
※メールで医療に関するご質問にはお答えできません。

― 予約優先制 ―
0797-23-6033

 
AM9:30-12:30
PM14:00-18:00

※土曜日9:30-14:00 ※休診日:火曜・日曜・祝日

©Luke's Ashiya Clinic