ルークス芦屋クリニック
内科・消化器内科・心療内科-
初診の方へ
- 予約優先制 0797-23-6033
(受付時間 9:30~18:00)
クリニック | 特徴 | 診療案内 | 治療・検査 | ブログ |
BLOG
院長ブログ
-
-
2023年9月22日
第4回 関西四則和算研究会〜リーマン球が開く反界ゲート〜
-
-
2023年7月10日
船戸クリニック・統合医療センター
-
2023年5月22日
<第3回 関西四則和算研究会>開催決定!
-
2023年3月11日
葉酸と健康
-
2023年2月25日
肚を感じる
-
2023年2月14日
「第1回関西四則和算研究会」を開催いたしました。
-
2023年2月 4日
腸脳相関と脳活
-
2023年2月 2日
2009年は私にとって非常に大きな意味のある年だった。
-
2023年1月30日
ルークス芦屋クリニック・ミニ講演会 「なぜ人は病むのか?」 開催いたしました。
-
2022年12月28日
石井修先生設計の家
-
2022年12月27日
石井修先生の作品
-
2022年12月24日
全日本フィギュアスケート
-
2022年12月24日
労働衛生スタッフ研修会
-
2022年12月23日
ミニ講演会『なぜ人は病むのか?〜わたしたちがお手伝いできること〜』
-
2022年12月23日
本当の自分という視座
-
2022年12月22日
第1回 関西四則和算研究会 開催!
-
2022年12月14日
山形からもちやの良子さん
-
2022年11月21日
実験寺院・寳幢寺の対話会
-
2022年11月18日
鳥取から始まるプラネタリーヘルス
-
2022年11月 7日
スタッフ研修旅行2日目はやんばるの森でフィールドワーク。
-
2022年11月 7日
スタッフ沖縄研修旅行
-
2022年10月11日
宇宙のシステムをとことん信頼する
-
2022年10月 7日
あっちゃん&吉っちゃんズキッチン
-
2022年10月 6日
中川吉右衛門さんの田んぼで稲刈り
-
2022年10月 4日
秋の種まきと苗植え
-
2022年9月11日
真菰紙(マコモガミ)
-
2022年9月 8日
小腸内細菌増殖症(SIBO)とは?
-
2022年8月16日
脳は巨視的な量子系
-
2022年7月26日
夏季休診のお知らせ
-
2022年7月26日
自然農法の畑で土づくりのお手伝い
-
2022年7月23日
あすか肝疾患WEBセミナー
-
2022年7月17日
折花 Orihana
-
2022年7月16日
当院監修オリジナルボーンブロス"Dear Friends"
-
2022年7月 2日
大人の農業合宿
-
2022年7月 1日
女性向け雑誌「kiitos」
-
2022年6月27日
伊藤先生との出会い
-
2022年6月23日
神秘の田んぼ体験
-
2022年5月30日
ヒモトレ
-
2022年4月14日
5/17 心と身体のワークショップ 〜自分と出会う旅〜
-
2022年3月21日
自然農法農園「くり坊農園」にお邪魔しました^^
-
2021年12月 3日
心と身体のワークショップ〜自分と出会う旅〜
-
2021年11月28日
無事「森と海と腸内細菌」セミナー終了
-
2021年11月20日
自閉スペクトラム症に対する腸内フローラ移植の発表
-
2021年11月10日
インスタライブ無事終了
-
-
2021年11月 6日
ダニエル・エイメン博士のインスタグラムより
-
2021年11月 4日
星くらジビエを訪問しました
-
2021年10月30日
微生物を介した人と環境の再接続
-
2021年9月29日
腸内フローラの最適化とがんのリスク
-
2021年9月24日
改装終了 ※25日から通常通り診察(14時まで)
-
2021年9月20日
腸内フローラ移植臨床研究会第5回学術大会
-
2021年9月17日
11月27日セミナー:講師紹介その2 小池雅美先生
-
2021年9月16日
11月27日セミナー:講師紹介その1 清水真先生
-
2021年9月14日
11月27日(土)「森と海と腸内細菌」と題してセミナー開催
-
2021年8月31日
腸と森の「土」を育てる
-
2021年8月27日
アスペルガーの相方が陥る「カサンドラ症候群」とは?アスペと上手に付き合う5つの方法
-
2021年8月25日
今注目の「機能性医学」に学ぶ 「腸内環境が乱れる原因」と「腸の自然な癒し方」
-
2021年8月24日
慢性的なストレスに打ち勝つための食事とは?
-
2021年8月13日
【臨床心理士・公認心理師解説】大人にこそ実践してもらいたい"今を生きる"縦の時間
-
Dr.城谷昌彦
20年以上消化器内科医として臨床をやってきたことで、非常に多くの患者さんから学びと気づきを得る事ができました。 その経験に加えて、何より自分自身が大病を患った経験を通して、一人の患者として「自分が受けたい医療」という視点を大切にしたいと考えて、日々の気づきをつらつらと芦屋から配信していきます。
カテゴリ
![]() |
![]() |
![]() |