ルークス芦屋クリニック
内科・消化器内科・心療内科
診療申込書+問診表
フォーム- 予約優先制 0797-23-6033
(受付時間 9:30~18:00)
クリニック | 特徴 | 診療案内 | 治療・検査 | ブログ |
BLOG
日記
-
2022年3月21日
自然農法農園「くり坊農園」にお邪魔しました^^
2年ぶりのくり坊農園訪問は、家内と娘と一緒。一番の目的は、腸活でも注目されている「菊芋」。長年独学で土造りをされてきた久理田さんは、一切の肥料、農薬は使わず、畑...
2021年11月28日
無事「森と海と腸内細菌」セミナー終了
【大変好評をいただきました】初っ端からzoomのトラブルがありましたが、無事「森と海と腸内細菌」セミナー終了しました。参加者の方からは「奇跡のような取り合わ...
2021年11月20日
自閉スペクトラム症に対する腸内フローラ移植の発表
今日は学会参加のため休診とさせていただいています。自閉スペクトラム症に対する腸内フローラ移植の発表をする予定です。久しぶりの富士山は頭を少しだけのぞかせていまし...
2021年11月10日
インスタライブ無事終了
桐村里紗先生とのインスタライブが無事終了しました。延べ120名以上の方にご視聴いただきました。ありがとうございました。11/27のセミナーにはまだ空きがござ...
2021年11月 8日
腸活 健康うまい本
エルマガジン社のムック 『腸活』の監修をさせていただきました。腸が喜ぶ食材が豊富に記載されています。是非一度お手に取ってお読みください。
2021年11月 6日
ダニエル・エイメン博士のインスタグラムより
ADHD治療の専門家であるエイメン博士のインスタで見つけた印象的な言葉を抜粋しました。多くのカウンセリングの場面で出て来るテーマに、「相手の感情を気にしすぎて、...
2021年11月 4日
星くらジビエを訪問しました
日頃から腸内環境改善の一助としてボーンブロスを勧めることが多くありますが、今日は奈良県宇陀市に移転した「星くらジビエ」を訪問しました。星くらジビエでは、当院...
2021年10月30日
微生物を介した人と環境の再接続
先日クリニックの休診をいただいて、桐村ご夫妻が新たな拠点を構えられた米子に日帰り訪問してきました。 桐村一平・里紗ご夫妻は以前より従来の医療やヘルスケアの...
2021年10月 4日
11月27日セミナー:講師紹介その3 桐村里紗先生
11月27日のセミナーでは桐村里紗先生をお招きして「森と腸 〜「土」からのプラネタリーヘルス〜」と題してお話しいただく予定です。 私は、桐村里紗先生とはヘ...
2021年9月24日
改装終了 ※25日から通常通り診察(14時まで)
約1週間休診を頂いて、改装が何とか終了しました。細かい手直しはまだ必要ですが、明日は気持ちよく患者様をお迎えできそうです。(どうレイアウトが変わったかお分かりい...
2021年9月20日
腸内フローラ移植臨床研究会第5回学術大会
腸内フローラ移植臨床研究会第5回学術大会が無事終了しました。今回は阪大の片山泰一先生をお招きして、ASD傾向を短時間で評価できるGazefinderのお話を...
2021年9月17日
11月27日セミナー:講師紹介その2 小池雅美先生
11月27日のセミナーでは小池雅美先生をお招きして「海と腸 〜いのちの歴史を作る細菌〜」と題してお話しいただく予定です。 小池先生は臨床分子栄養医学研究会...
2021年9月16日
11月27日セミナー:講師紹介その1 清水真先生
11月27日のセミナーでは真水真先生をお招きして「腸内細菌の不思議」と題してお話いただく予定です。 清水真先生はシンバイオシス研究所の上席研究員として私が所属...
2021年8月31日
腸と森の「土」を育てる
スタッフ教育用に追加注文した桐村先生の本届きました。 腸と森の「土」を育てる 「人は森であり、腸に『土』を内包している――」 人にとって最も身近な...
2021年1月19日
「HYGGE」をご存知ですか?
この週末に行われた「大学入学共通テスト」の英語・リスニング問題で「HYGGE(ヒュッゲ)」の話題が取り上げられました。デンマークは以前より国民の幸福度が高い...
2020年12月30日
年末のハイキング
今日は午前中の仕事を終えてから、実家近くの春日山に、ここのところの運動不足の解消目的もあり次男と久しぶりに登ってみました。 40年ほど前によく登っていた頃...
2020年12月 9日
新たな自律神経の働き『ポリヴェーガル理論』
先日のブログにはSIBOと絡めて交感神経系(SNS)と副交感神経(PNS)の話を書きました。 交感神経(SNS)と副交感神経(PNS)はお互い拮抗する神経系と...
2020年12月 6日
開院4周年
今日はクリニックが開院してちょうど4周年でした。そして、開院直後より通ってくださっている思い出深い女性患者のMさんからお祝いにと素敵なお花をいただき、Mさん...
2020年10月 4日
紅葉前の瑠璃光院
紅葉前の瑠璃光院。 @ 琉璃光院まさに明鏡止水の心境でした。
2020年9月14日
癒しの力
HYGGEな時間や空間には、癒しの力が備わっています。つい病院では「悪いところ」探しに目が行きがちですが、本当に人が癒されるにはこのHYGGEな時間に満たされて...
2020年8月18日
Enlightenment(悟り)
"You cannot understand yourself simply by thinking about yourself. You can und...
2020年5月18日
絶対良くならないと思っていませんか?
国が指定するいわゆる「難病」には医療受給者証が支給され医療費が公費負担されます。長い期間通院が必要だったり高額な治療費を一部負担してもらえるという素晴らしい制度...
2020年3月10日
アインシュタインの言葉
Problems cannot be solved with the same mind set that created them.問題は、それが作られた...
2020年1月30日
週刊新潮の腸内環境特集
本日発売の週刊新潮の腸内環境特集で当院のインタビュー記事が記載されています。
2020年1月22日
テレビ番組で「SIBO」
昨日のテレビ番組で「SIBO」が取り上げられていたようですね。なかなか良くならないお腹の不調の際は、一度はSIBOを疑ってみましょう。SIBOの治療は、食事療法...
2020年1月11日
新年会
芦屋の内科・ルークス芦屋クリニックの新年会。治療場としてのエネルギーを高めてくれる素晴らしいスタッフ達と美味しいイタリアンを頂きました。年末年始に腸内環境や...
2019年12月17日
土壌菌の力
先週末は知人から誘われて自然農法を実践している農場見学に行ってきました。 今回は中学生の息子も一緒に見学に参加し、菊芋掘りをさせていただきましたが、普段なかな...
2019年12月 6日
おかげさまで3周年
昨日12月5日は当院が開院して3周年でした。特別なイベントはする予定はなかったのですが、スタッフや患者様から思いがけずお祝いをいただきました。心から感謝申し...
2019年11月14日
NHKで腸活の話
11月14日(本日)19:30~NHKで腸活の話が取り上げられます。この中に登場する方は、便移植の経験者だそうです(大学病院)。 所さん!大変ですよ「...
2019年9月28日
医者と井戸端会議
今日は診療を早く切り上げてこちらでお話をさせていただきました。 私たちが口から摂取した食事は、私たちだけが利用するだけではなく、腸内細菌と取り合い(競争)しな...
Dr.城谷昌彦
20年以上消化器内科医として臨床をやってきたことで、非常に多くの患者さんから学びと気づきを得る事ができました。 その経験に加えて、何より自分自身が大病を患った経験を通して、一人の患者として「自分が受けたい医療」という視点を大切にしたいと考えて、日々の気づきをつらつらと芦屋から配信していきます。
カテゴリ
![]() |
![]() |
![]() |